
2005年12月22日
1.内容
・どこカル.ネットWebサイト http://www.dokokaru.net/ のシステムメンテナンスを実施致します。
※どこカル.ネットドメイン @dokokaru.net のメールアドレスへは影響がありませんので、メールの送信、受信には何ら影響なくご利用いただけます。
2.実施期間
・2005年12月27日(火)10:00〜15:00
この間アクセスされると、Webサイトの表示が出来なったり、表示に不具合が出る可能性があります。
以上

2005年12月8日
どこカル.ネットが、会員企業 株式会社YOZAN様と進めている“京都におけるWiMAX実証実験事業”について総務省から実験免許を受領致しました。
京都におけるWiMAX実験局の開局について(16.7KB).pdf

2005年11月14日
ユビキタス健康・医療・福祉ネットワークプロジェクト「どこカル.ネット」(事業統括責任者 北岡有喜 京都医療センター医療情報部長)では、2005年7月より、小学生を対象に「未来のお医者さん・看護師さん作文コンクール」を実施しております。
9月15日の応募締切まで、全国から寄せられた作文を厳正なる審査のうえ、最優秀作品が決定致しましたのでここに発表致します!
【最優秀賞】
氏名:奥間 友芽子 様 (沖縄県)
題:「みらいのおいしゃさん」
最優秀賞として、賞品のデジタルカメラCaplio R1S、そして所属小学校への寄贈リフレッシュPC100台の受取権利を授与します。
また、12月2日(金)「第7回京都研究会2005」では表彰式を行います。
優秀賞を受賞された皆様へは、12月2日以降、賞状・景品を順次発送させていただきます。
受賞された作文、また優秀賞を受賞された方は『第1回未来のお医者さん・看護師さん作文コンクール』実施概要と結果発表ページに記載しております。
【審査委員(SCCJ役員)】
新川達郎 同志社大学大学院総合政策科学研究科教授
竹原 司 ナレッジオートメーション株式会社代表取締役
北岡有喜 独立行政法人国立病院機構京都医療センター医療情報部長/
臨床研究センター情報推進研究室長
高木治夫 株式会社ネットイン京都代表取締役
阪口 晃 阪口会計事務所所長

2005年10月21
◆下記イベントは終了いたしました。たくさんのご来場、誠にありがとうございました。◆
WSA-JAPAN(国際連合情報社会世界サミット大賞日本予選選考委員会)事務局からのご報告です。
本プロジェクト事業統括責任者が、国際連合が世界規模で主宰するインターネットサイトコンテスト「国際連合情報社会世界サミット大賞(World Summit Award) 日本代表(選考委員会 委員長)を務めます国際連合情報社会世界サミット大賞日本代表選考委員会では、このたび、最優秀賞表彰式と記念シンポジウムを開催致します。
「国際連合情報社会世界サミット大賞日本代表選考(WSA-JAPAN)
最優秀賞表彰式と記念シンポジウム」のご案内
◆IT業界のパイオニアが一同に来京!◆
世界規模のインターネットコンテスト、
WSA(World Summit Award:国際連合情報社会世界サミット大賞)の
日本予選として開催されたWSA-JAPAN。
さる6月22日に行われた選考委員会において、
見事日本代表として世界大会への出場権を手に入れた8サイトは
いずれも世界にアピールするにふさわしい創造性豊かな作品です。
9月に行われたWSA世界大会においても、その中の1作品は
入賞を果たしました。
▼WSA-JAPAN Webサイト
http://www.wsis-award-japan.org/
このたび、日本大会最優秀賞表彰式と記念シンポジウムを
11月25日(金)に京都にて開催します。
第1部は表彰式と各作品のプレゼンテーション。
第2部のシンポジウムでは
WSA-JAPANにご協賛いただいた企業の方々と、
WSA-JAPAN選考委員によるパネルディスカッションを行い、
日本のIT基盤の今後について語り合っていただきます。
参加者はいずれも、日本のIT業界をリードするパイオニア。
貴重なディスカッションを、ぜひお楽しみください!
第1部、第2部ともに参加費は無料です。
ご参加希望の方は、下記URL内申込みフォームよりお申し込み下さい。
皆さまの参加をお待ちしております。
▼WSA-JAPAN最優秀賞表彰式と記念シンポジウムのご案内
http://www.wsis-award-japan.org/symposium.html
下記は詳細です。ご自由にご転送・ご転載ください。
---------------------------------------------
□■国際連合情報社会世界サミット大賞日本代表選考(WSA-JAPAN)
最優秀賞表彰式と記念シンポジウム ■□
◆IT業界のパイオニアが一同に来京!◆
《開催概要》
日時:11月25日(金)13:00〜17:30 ◆終了いたしました◆
場所:キャンパスプラザ京都
(京都駅ビル駐車場西側・京都中央郵便局西側)
5階第一講義室
参加費:無料
定員:150名
《プログラム》
12:00 受付開始
13:00 第一部
「WSA-JAPAN最優秀作品表彰式とプレゼンテーション」
代表挨拶
北岡 有喜
独立行政法人国立病院機構京都医療センター医療情報部長
(WSA日本代表・WSA-JAPAN選考委員会委員長)
ご来賓の挨拶
表彰式と審査委員会の講評
各作品のプレゼンテーション
・e-Leaning“MATHCOMICS.com” 制作者小関和輝 氏
・e-Culture“メロウ伝承館” 制作者メロウ倶楽部
・e-Science“JSTバーチャル科学館” 制作者荒川三奈子 氏
・e-Government“日本改革前線マップ” 制作者竹村真一 氏
・e-Health“病院の通信簿” 制作者 蔵敷健治 氏
・e-Business“愛きもの” 制作者 谷田吉貞 氏
・e-Entertainment“フイナム” 制作者 蔡俊行 氏
・e-Inclusion“どこでも博物館” 制作者 竹村真一 氏
14:40 第一部終了
15:00 第二部
「ゴールドスポンサー企業と選考委員による
パネルディスカッション」
◇テーマ1「モバイルビジネスの今後」
[プレゼンター]
・株式会社フェイス
代表取締役社長 平澤 創 氏
・株式会社YOZAN
取締役 CTO 小松宏輔 氏
[パネラー]
田口 元氏(進行役)
百式代表
成毛 眞氏
株式会社インスパイア代表取締役社長
16:20 テーマ1終了
16:30
◇テーマ2「電子政府とセキュリティ保護」
[プレゼンター]
・日立ソフトウェアエンジニアリング株式会社
執行役 営業統括本部 副統括本部長 小川常昭様
[パネラー]
新川達郎氏(進行役)
同志社大学大学院総合政策科学研究科教授
高橋 徹氏
インターネット戦略研究所代表取締役会長
(WSA−JAPAN選考委員会副委員長)
岡部寿男氏
京都大学学術情報メディアセンター研究開発部教授
17:30 第二部終了
お申込方法
下記URL内お申込フォームまたはFAXにてお申込ください。
http://www.wsis-award-japan.org/symposium.html
FAX:075-641-2271
(お名前、お電話番号、電子メールアドレス、参加人数を明記)
◇お問合せ◇
国際連合情報社会世界サミット大賞日本代表選考委員会
(WSA-JAPAN)事務局
担当:上田
〒612-8555
京都市伏見区深草向畑町1-1
独立行政法人 国立病院機構 京都医療センター内
TEL&FAX: 075-641-2271
http://www.wsis-award-japan.org/ E-mail:info@wsis-award-japan.org